7月、もうおしまいですよ
2025/7/31(木)
ファイアウォールをufwからnftablesに切り替えました。勝手が違うので今のところ戸惑いながら設定を進めています。
今はWebサーバとファイアウォールを一緒にしていますが、後程分離する予定です。そうです。自作IPフィルタリングマシンを作成します。
自作IPフィルタリングマシン作成に向けて、今は情報収集と実験を行っている最中です。
現在は国外からのアクセスをすべて遮断しており、結果、アクセスログがとても静かになり、ログを解析する意味がなくなりました。また、ワールドワイドではなくなりました。fail2banも不要になり競合するufwと合わせて機能を停止させたところ、30MBほどメモリが解放されました。
本日僅かに制限を緩和し、一般ユーザが利用できるIPアドレスの範囲(GCPで使用する範囲)を除外したGoogleのIPアドレスのみを開放しました。IPアドレスはjsonファイルで公開されているので、GoogleのすべてのIPアドレスからGCPで利用されるIPアドレスのDIFFを取りました。日々更新されるものなので定期的に取得しDIFFを取り、IPアドレス一覧を更新するようにしています。
GoogleのすべてのIPアドレス: https://www.gstatic.com/ipranges/goog.json
GCPで利用されるIPアドレス: https://www.gstatic.com/ipranges/cloud.json
Webサイトのバックアップですよ
2025/7/7(月)
7月は超忙しくてやりたいことが進まない日々が続いております。自分のために時間を使いたいのだが、人のために時間を使うのは業務の時間だけにしたいものです。!
来週は肩の荷が1つおりまして、少しだけ余裕ができそうな予感。
で、WebサーバのHTMLディレクトリを丸ごとバックアップする設定を思いつきまして、実施しました。crontabをつかいまして、毎週月曜日の午前3時にディレクトリを丸っとバックアップし、tar.gzでSDカードに保存する設定をしました。
もちろん、fstabにSDカードをマウントする設定も行いまして、システム起動時には/mnt/sdディレクトリにマウントされます。取り外すときはアンマウントを忘れずに行うこと。忘れそうだから自分に対してくぎを刺しておく。