年度末ですよ
2025/3/31(月)
ケジメは付けられましたでしょうか。
行動ですよ
2025/3/30(日)
行動するまでの気持ちの持っていきかた、気持ちの向け方というんでしょうか。
眠たい。めんでぃー。おなかすいた。と、なかなかやるべきことをしかったり、行動に移せないとき、どうすればいいのか答えが分かった気がする。
面倒に思ってもやる気が出て居なくても、行動しちゃうと気持ちも自然にそっちに向いてくれるので、意外と進みました。今日は車のタイヤ交換をしましたが、めんどくせーと思いながら倉庫からタイヤ出したら15分程度で交換おしまい。
やっぱり何事も行動してみるもんだ。
さて、Linuxの基本的なコマンドの(事前に準備しておいたもの)ページは作り終えたのかな?と思ったけどプロセス監視とかディスクのマウント、フォーマット、パーティション、ファイルシステムなどが抜けていた。というわけで増築。
システム監視・プロセス関連、フォーマット・ファイルシステム関連の増築決定。
あっという間に時間が過ぎるんですよ
2025/3/27(木)
SSHのページを作るだけでこんなにも時間がかかるとは。これ書くんだったらあれしなきゃこれしなきゃと、どんどん盛り盛りに。
ややこしいんですよ
2025/3/26(水)
特権ユーザだのスーパーユーザだの管理者だのルートだのrootだの色々な呼ばれ方がされていますが、ワタクシの主観としましては以下の通り。
特権ユーザ=スーパーユーザ=rootユーザ=何でもできる強いやつ。
管理者権限を持つユーザ=sudoコマンドを使い、システムの管理操作を行えるユーザで root ほどではない。まあまあなやつ
どっちも使えるんですよ
2025/3/25(火)
Debianではユーザの新規作成で、adduser,useraddのどちらも利用でき、またユーザの削除においてもdeluser,userdelのどちらも利用できることを今更知りまして。こんがらがらがらんがらんごろんばしゃーん
各種設定の見直しですよ
2025/3/24(月)
このサイトは他のサイトで公開されている情報をもとに趣味で真似して公開している部分もあって、configファイルの記述が甘かったり本来設定しておくべきパラメータを設定していなかったりで、その辺を見直してきっちり固めておきたい。
ということで、まずは重要なSSH接続から見直しを実施。鍵認証方式のみを採用し、他は拒否するようパラメータのコメントアウトではなく、明示しておくことにしました。
次にログファイルの取得・整理。ログインログアウトはもちろんログインを拒否するログを見やすく整理して取得する設定を施し、1日毎に区切ってログファイルを生成するようにしました。
さらにサイトのバックアップ。こちらも1日毎にディレクトリ丸ごとバックアップし、gzipで圧縮して別ドライブに保管するようにしました。
今後見直す点としては、ローカル内でのファイルの転送でvsftpd(FTP・FTPS)を使用していますが、廃止とし、全てSFTPに統一することにします。今週中に変更します。
もう1年の1/4がすぎるんですよ
2025/3/23(日)
さて、ご無沙汰しております。なかなかサイトのコンテンツが定まらなくて更新できておりませんが。
いよいよカタチを決めて運営していくことにしました。まずは小さいことから始めて、それを維持。継続していく。
せっかくドメインまで取得しているんですからね。
1. コマンド系のページを作成します。どのディストリビューションも共通のコマンドになります。
2. Debianのページ。このページを公開しているようにサーバ関連の設定方法をまとめたいと考えています。
3. 職業訓練で習ったJavaプログラムのおさらい。転職後全然手を付けていないのでもったいない。せめてコマンドラインで動く程度の物は描けるように能力を維持したい。
欲を言えば、Tomcatで動くWebアプリ開発ができるレベルを維持。
特に目標を立てずにデロデロ~と新たな年が始まってしまいましたが、何か目標は?といったらこれらですかね。