Debian(デビアン)

Linuxディストリビューションの1つ。
プログラムのソースコードが無償で一般公開されており、ボランティアの技術者たちによって開発されているオペレーティングシステム。
数多くあるディストリビューションの中で、個人的に扱いやすいと感じたのが、このDebian。2023年10月現在はバージョン12が提供されており、 コードネームはBookwormと名づけられています。
バージョン11はBullseye、バージョン10はBusterと名付けられており、トイストーリーに出てくる登場人物の名前が付けられているようです。

不安定版はsid(シド)と一貫して呼ばれており、おもちゃを壊してしまう子どもの名前が付けられています。
Debian sidはローリングリリースという方式をとっており、特定のバージョンで区切らず、常に更新され最新の状態が提供されます。
ローリングリリース方式で提供されているLinuxは、他に、Gentoo、Funtoo、Arch、openSUSEなどがあります。
日々のアップデートで最新に保たれるので、バージョンに縛られずOSのアップグレードや再インストールが不要です。
Debianはexperimenatal(実験) sid(不安定) testing(安定性の検証) stable(安定)と4つの階級に分かれていて、多くのプログラムがよく吟味されているようです。
testingでは新しいstableバージョン公開に向けて段階的にパッケージの更新がされないよう固定され、不安定になる致命的なバグがなければstableとしてバージョン番号がつけられ一般に公式公開されます。
ボランティア開発者の皆様のおかげで、素晴らしいOSを扱うことができます。ありがとうございます。