cpコマンド
ファイルやディレクトリをコピーする。
書式: $ cp オプション コピー元ファイル名 コピー先ファイル名
書式: $ cp オプション コピー元ファイル名 コピー先ディレクトリ名
| オプション | 内容 |
|---|---|
| -f , --force | コピー先に同名のファイルがあれば上書きする |
| -i , --interactive | コピー先に同名のファイルがあれば上書きするかどうか確認する |
| -p , --preserve | コピー元ファイルの属性(所有者、所有グループ、アクセス権、タイムスタンプ)を保持したままコピーする |
| -R , -r , --recursive | ディレクトリ内を再帰的にコピーする(ディレクトリをコピーする) |
| -d | シンボリックリンクをシンボリックリンクとしてコピーする |
| -a , --archive | できる限り元ファイルの構成と属性をコピー先でも保持する(-dpRと同じ) |
次の例では /etc/hosts ファイルを hosts.org という名前でコピーする。
$ cp /etc/hosts hosts.org
次の例では /etc/modprobe.d ディレクトリの中から、ファイル名が .conf で終わるファイルを
/tmpディレクトリにコピーしている。
$ cp /etc/modprobe.d/*.conf /tmp
次の例では /etc/cron.d ディレクトリをカレントディレクトリにコピーしている。
$ cp -r /etc/cron.d .
重要:
ディレクトリをコピーするには、必ず -r , -R , --recursive
オプションを付ける必要がある。オプションを指定しないと、エラーになる。またファイルの属性を保持したままコピーするには、
-p オプションが必要になる。